2015年05月24日

幽界でたばこを吸った

 今日、めずらしく幽体離脱した。アストラル界で無性にたばこが吸いたかった。たばこ吸いたいなぁと思っているとどこかのコンビニ店内に移動してレジの前に立っていた。目の前には行きつけの喫茶店の店長がいて、こっちの顔をみるなり自分のたばこを一本とりだすと笑顔で私にさしだした。銘柄はハイライトだった。
 だけどもたばこは歯に悪いってことでやめたのだし、数多くのデメリットが復活するし……、としばらくためらってしまったが、「あっ、そうか。ここは幽界だから無問題だわ」と正気にかえった。
 たばをうけとり、ライターも借りて火をつけた。ライターはターボライターだった。
 一服して煙りをはき出す。だけど煙はまったく出ないようだ。たばこが赤く燃えているのは見えるのだけど煙は見えない。だけどすぐにたばこを吸ったときの、とくに長いこと禁煙したあとに吸ったときの、すこしハイになる感覚、気分が軽くなる感覚がやってきた。幽界でもたばこの薬理効果はちゃんと発現する。これは前々から知っていたことで、たばこに限らずアルコールやほかの薬でも効果がある。
 たばこを吸いながら町を散歩。ひさしぶりに空を飛んでみた。ちゃんと上空から家々の屋根をながめているようにみえるんだけど、はたしてこれは現実世界の家の屋根と一致するんだろうかなどと考える。似ているぶぶんもあるし、似ても似つかない部分もある。
 しばらく飛行していると、町が廃墟に変わり、ジャングルに覆われてしまった。なにごとかと思い地面に降りた。日本のどこかの町だけど、人はいなくて廃墟になっている。学校校舎のような建物がそばにあり中をのぞいてみるとマンモスがいた。本当のマンモスがどんな姿なのか知らないけど、幽界でみたマンモスは背がやけに高かった。たばこの葉の色をした、つやの無いボサボサの毛で覆われていて長い牙があった。それから臭い。動作はのんびりしていて、あまり危険そうではないんだけど、徐々に距離をつめてくるし犬がなつくような感じでもないので私は逃げた。
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2014年09月17日

アストラル界では雨が降っていることもあるらしい

 先日ね、パソコンのSSDが満タンになったので新しいのと換装したんです。クローンコピーで手間いらずまではよかったんだけど、そのあと調子にのってBIOSをアップデートしたのがまずかった。Windowsが起動しなくなったのです。しばらくがんばったんだけど、根負けしてOSクリーンインストールからやり直し。バックアップは取ってあったから、最悪の事態はまぬがれたのですが。そんなわけで数日てんぱってました。
 先日また幽体離脱に成功したといううれしいメールがありました。とてもいい感じなので紹介しますね。
そろそろ臨界点突破かしら。これから次々幽体離脱できる人が増えていくかもね。そんな時代だし。

 どうもこんにちは。初めまして。私は○○○と申します。
先生の2冊の本とMP3を購入し、幽体離脱に取り組んでおりましたところ、今朝方初めて成功しました。9月1日から本腰を入れて取り組み始めて、15日目の朝でした。
 晩に寝た後、朝の4時に起きるように目覚ましをセットしておき、そこから先生のMP3を聞きながらいたところ、「何か離脱できそうだな」という状態になりました。そこで体を起こして起きあがったところ、魂(?)だけが起きあがりました。「おお、やった。成功した」と思いました。
 次に「ええっと、これからどうしよう」と考えたところ、すぐに体から離れるように、というのを思いだし、急いで寝室を出て外に向かいました。外は雨が降っていました。自分の家の敷地から飛んで離れようとすると、周囲は灰色に包まれており、どうもまだそこは世界が想像されていないというか、イメージとして構築されていない印象でした。そうこうしている間に、「あ、体に戻りそう(もしくは、夢から覚めそう)」となって、ベットで寝ている体に戻りました。初離脱体験とは、こんなものなのでしょうか。手を見るという重要な用件は忘れていたため、それは今夜に試してみたいと思います。それと一つお聞きしたいのですが、全体的印象として、離脱中の解像度が低かったし、五感で感じる情報もそんなに鮮明ではなかったのですが、これは離脱を繰り返すごとに鮮明になってくるのでしょうか?もしくはそうするための訓練等、手法も存在するのでしょうか?離脱中に空を飛んで家を離れたとき、すぐに世界が灰色一色になったのは、ただ自分の中で世界がイメージできていなかったということだと思うのですが…。よろしければお教えいただければ幸いです。


 手は見てないけど、肉体から即座に遠ざかるということはおぼえていたので、これも最初の目標を忘れていないといえますね。雨が降っていたというのが私にはとてもめずらしかったので、たずねたところ、もっと詳細な報告が返ってきました。私の場合、だいたい晴れか曇りなんだけど、この前は雪が積もっていたという方もいたし、今回は雨。多様なものだなぁと。こっちの世界で起きることは、なんでも起きうるのかな。地震や津波もあったりして。
 ちょっと長くなるけど、返ってきた生々しい報告の続きを引用します。

 ちなみに私が幽対離脱に興味を持ったのは、この自分を取り巻く日々の現実世界が、かなり退屈なものだったからです(苦笑)
毎日毎日、面白味に欠ける変化の少ない映画を見せられているような感覚、とでもいいましょうか。こう書くとまるで思春期の少年のような言い回しだな、と自分でも思いますが(笑)
 しかし一方では、こういった分野に興味を持つ人々にとっては、多かれ少なかれ共通する感覚なのではないかとも思います。

 うん、ぶっちゃけいってしまうとそうなんですよ(笑)。この世のことに忙しくてしょうがないという人は、あまり興味示さないように私も思います。幽体離脱は「脱この世」の方向ですね。そういうとき、死にたいというわけでもなく、現実がむちゃくちゃ過酷というわけでもなく、のんびり練習にかまけている時間もあったり。環境からの縛りが、かるくなっている。死にたい時というのは、むしろ縛りがきつすぎて身動きとれないようなときで、これは逆に「脱あの世」状態。

 私の体験をもう少し詳しく記述しますと、最近になって訓練次第ではヘミシンク等を使わなくとも幽体離脱を体験できることを知りました。ヘミシンクは時々、夜寝る前に聞いてはいたのですが、体験出来たとしても、体がブルブル振動する段階までで、そこから先には進めませんでした。

 ヘミシンクにまつわる話は、私のところに来る方から話をよく聞くのですが(だいたいみんなやったことがある)、全体的にあまり芳しくないんですよね。たしかに特異な意識状態にはなるんだけど、そのあと体脱まで行かない。だから「やめてみたら」というとその後成功したり。
 五感すべてを肉体から切り離すのが幽体離脱なので、ずっと音を聞き続けているのは理に反しているような気もします。
 それから最近、「ヘミシンクを長く(数ヶ月以上)聴き続けていると音痴になる」という話をある方から聞きました。ちぐはぐな周波数の音を左右の耳で聞き続けるわけなので、説得力を感じたりして。

 そこで具体的な体外離脱の手法を記した本を探したところ、大澤先生の2冊の本(とオーディオ教材)に出会いました。
8月初旬に購入したのですが、8月中は夢日記や3度のお勤めも、出来たり出来なかったりでした。
 そこで9月1日になってから、タイミング的にキリがいいので、体外離脱が出来るようになるまで先生のメソッドを継続していくよう決意を新たにしました。それから夜寝る前にオーディオ教材に従い、弛緩法、呼吸法、周天法、光体法を実行するようにしました。オーディオ教材を毎日全部通して行うと、少し時間が掛かり、集中力が続かなくなってしまうので、今日は弛緩法と呼吸法と周点法、明日は周点法と光体法というように分けて行っていました。また、日に3度のお勤めの正否と、見た夢は必ず記録するようにしました。
 幽体離脱のメソッドは、夜寝る前、ベットに入ってからすぐに行っていました。しかし2日前に読んだ、他の体験者さんの著書の中で、「私の場合、朝の4時くらいに目覚ましをセットしておき、一度寝てから離脱を行うようにしている。ベットに入って直後の午後10時や11時に試みても、上手くいったことがない」という記述がありました。そこで、なるほどそんなものかと思い、昨晩は自分もベッドに入った段階では、弛緩法、呼吸法、周天法を行うに止め、そのまま眠りにつきました。

 そして今朝方4時に起きてトイレに行った後、オーディオ教材の周天法からスタートしました。このとき、大澤先生のブログで紹介されていた、手を頭の後ろに組む密教の方法も同時に行っていました。ただし、周天法・螺旋の回流が終わるころには痺れて痛くなってきたため、
いつもの大の字のポジション(シャバ・アーサナ)に腕を戻しました。そうして光体法・光体の形成に入ったあたりから、オーディオを聞いている感覚が無くなり、気がつけば何か幽体離脱が出来そうな感覚になっていました。離脱は初体験であったのに、何故出来そうと思ったのか自分でもよくわかりませんが…。

 「今日はできそう」という漠然とした感覚はありますね。うまくい表現はみつからないけど、独特の空気感というか、意識状態というか。その予感はだいたいはずれない。

 自分の場合、離脱の前兆としてよく言われているような、耳鳴りや体がブルブル震える感覚はありませんでした。また恐怖も感じず、むしろ「おおっ、コレか?コレなのか?」と思っていました。以前、一度金縛りにあった時は心臓が破裂しそうなくらいに脈打っていましたが…。
恐らく幽体離脱について知識を得て、自らの意志で体験したいと強く思っていたからでしょうか。

 体から抜け出したときの感覚は、よく言われているような「ぬるっ」とした感覚ではありませんでした。「べりべりっ」というかんじでもなく、あえて擬音で表現するなら「ザッ、ザッ、ザッザザザー」という低いデジタルノイズのような音を伴って、上半身を起こす形で体から抜け出ました。
 抜け出た直後は自分の寝室で、辺りは暗闇でした。朝の4時なので、現実世界も同じであったと思います。離脱出来たのかどうか確認しようと思い、ベットの上にあるはずの自分の肉体を触ってみたところ、確かにそこにあることが感じられました。暗闇でしたので、触覚でしか確認出来ませんでしたが。

 それから「え〜と、離脱出来たみたいだけど、何をしようか」と考えました。これは自分の目標をとりあえず「体から抜け出してみること」にしてあったため、実際に離脱に成功した後のことは、まだあまり考えていなかったからだと思います。ただ「あ、体から離れないすぐに引き戻されるんだった」と思い出し、急いで自分の部屋を出ることにしました。家は二階建ての一軒家で、自分の寝室は二階にあるので、普段通りの手順でドアを開き、階段を降りて玄関の方に向かいました。
玄関の隣は縁側になっており、外の景色が見えます。天気は雨でした。正確にはどんより曇った空から、小雨が降っている状態でした。
このとき「あれっ?」と思いました。大澤先生やまた他の体験者の著書によれば、天気は晴れがほとんどだとということだったのに、何で自分の場合は雨なんだろうと思いました。
 そして「う〜ん、これから外に出て行くのに何かイヤだな」とも。それでも外に出てみたかったので、縁側の窓ガラスをすり抜けて外に出てみました。すり抜けた時の感覚は、映画「ゴースト/ニューヨークの幻」で、幽霊になった主人公が地下鉄で列車の壁をすり抜けるのと同じような感覚でした。
 外で雨に濡れたかと聞かれると、実際に濡れていたと思います。「何か濡れてジメジメしてイヤだなー」と思っていましたし。しかし小雨であったことと、外に出た後はとにかく空を飛んででもその場を離れるということに集中していたため、感覚としてそんなに印象に残っていません。

 そして空を飛んで西側の方向に行こうとしました。そうすると上空に浮かび上がっている自分に気がつき、そのまま飛んで家の敷地上空から離れようとしました。しかしすぐに場面はグレーで何もない状態になりました。離脱中の自分でも「あれ?まだ自宅の周囲しか構築されていない?何か狭いな…」と思いました。
 そうこうしている間に「ああ、何か目が覚めそうだ。体に戻りそうだ」という感覚が起こってきて、じんわりとベットの上の肉体に意識が戻っていきました。時計をみると、大体30〜40分くらいの体験でした。

 ちなみにこの体脱中の天気については、面白い(?)現実とのシンクロがあって、起床後に件の玄関横の縁側に行ってカーテンを開けると、天気は体脱中に見た景色とほとんど同じ「曇り空に小雨」でした。
「あれ?同じ?」と思いました。天気予報は見ていなかったし、前日はとてもよい天気だったので、今日も晴れだろうと思っていたのですが。
 体脱中の感覚や解像度は、そんなに鮮明ではありませんでした。かといってぼんやりしていたというほどでもありませんでした。ただ、空を飛んで家から離れたとき、すぐに灰色の広がる空間になったのは、
自分の目標が「とりあえず離脱をすること」までであったからかもしれないと後から思いました。
 また自分の印象としては、今回、曲がりなりにも(?)離脱が体験できた要因は、もちろん先生のメソッドに従ったからというのが一番ですが、
その次に関連しているのが、
(1)一度寝た後、朝4時に起きてから試したこと
(2)腕が痺れるまでとはいえ、手を頭の後ろで組んでいたこと
であるような気がしています。まだ一度しか成功(?)していないため、正確にはまだ何とも言えませんが…。
特に腕組み方について言えば、離脱を試みている間ずっと行っていなくても、腕が痛くなるまで一時的に行うだけでも効果があるのかもしれません。
これについては今後、検証していきたいと考えています。

投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2014年09月08日

幽体離脱するとこんな感じ

この前のお茶会に来てくださった方から幽体離脱の報告が入ったので紹介しますね。


先月はお茶会にお招き頂きありがとうございました。

その後ご本を見ながら見よう見まねでひととおり幽体離脱の練習をしてみました。成功したら大澤さんに報告しなくちゃ!と思っていましたが、ゆうべやっと成功したようなのでご報告させてください*\(^o^)/*
(えらい長くなってしまってすみません)

【当日の状況】
昨日は仕事から帰った後寝てしまい夜8時に起きました。3〜4時間寝ていたかも。その後普段どおり食事、風呂。当然ながらなかなか寝付けません。気が向いたので水晶を持ってりんご呼吸法(周天法みたいなやつ。頭から放射状に出してりんご形に下へまわす。水晶講座で習いました)をしてから横になり、明け方4時頃うとうとし始めました。呼吸法をやるのは何日かぶりで離脱しようとは全然思っていませんでした。態勢も仰向けではなく斜めぎみで足は交差させていました。


【離脱時の状況】
うとうとしていたら身体が水平に浮いて、ぐるぐる回っています。今までも入眠時に身体がふわふわ振動しているように感じることはあったのですが、今回は明らかに身体がベッドの上で回ってるのを視覚化できています。これは抜けられそう、抜けようと思ったら自由に動けるようになりました。(というか、回っている時点で既に抜けてる?)

「さてどうしよう?」と部屋を見回しうろうろしていたら身体に戻りそうになってしまったので、急いでドアから外にでようと歩きましたが、ふわふわのろのろとしか動けません。
ドアにたどり着き、思うように動かない身体をもどかしく思いながら開け!と念じたら手を使わずに開きました。そういえば後から思えば自分の手を見ていなかったです。ふわふわしていて足もないかのように感じていました。急いでいたせいか、普段内開きのドアを外側に開けました。ありえねー!と、はっきり思ったのを覚えています。
廊下に出て階段を降りたら玄関なのですが、途中バリケードが置いてありました。自分の心理的障壁を実体化してしまったのでしょうか? でもその上をふわりと浮いて通り越し、玄関ドアを開け、無事外に出られました。
外は2メートルぐらい雪が積もっています。でも雪かきしてあるようで、門まで歩けそうです。なんでこの季節に雪が??と思いましたが。
そうだ、雪を食べてみようと思いつき、右手で握って(冷たかった)口に入れてみました。冷たい感触、雪塊が喉を通るのを感じましたが、喉の感覚は普段より少し鈍感になっているようです。
ここでぐずぐずしていたせいか、また身体に戻りそうになり、ヤバイと思った途端戻ってしまいました。自分のベッドに寝ています。

あっという間に戻ってしまって残念でした。離脱中の考えや行動ははっきり自覚していましたが、戻ってみると「もしかして夢だったんじゃ?」とも思ってしまいます。幽体離脱ってこんな感じなのかな?
ともあれ次回はもっと長く離脱してみたいです。もっと自由に動きたい。それと、なんだか怖い気がして寝ている自分は見なかったので勇気を出して見てみたいです。


 お茶会で初めて会った方なのですが、驚くほど短期間で成功したようです。この時期にアストラル界で2メートルも雪が積もっているというのはとても面白いです。雪に閉ざされた家、しかし玄関から門のところまでは雪かきされていて、出ていく準備は整えられている。いかにも初めて肉体の外に出るという、限界突破体験を祝福しているようなシンボルに満ちています。雪を食べてみて向こうの世界の味見もしています。それは甘くは無くてひんやり冷たい(笑)。でもきっと冬の次には春がまっているはず。これからいろんな体験を経て、あっちの世界の驚くような特性を次々と目の当たりにしていくことでしょう。

 それから肉体に戻ってくると、さっきまでのそれが夢のように思えてくることについて。五感すべてが瞬時に切り替わると、そういうことになるようです。体脱中であろうとなかろうと、五感すべてが別チャンネルに瞬時に切り替わると、それまで考えたり思っていたことまでごろっと変わってしまうのではと私は思っています。
 普段の生活でそういうことは起きませんが、体脱中は時折起こります。瞬時に見知らぬ場所に移動すると、それ以前の事が夢のように感じます。SF映画に出てくるような高度なバーチャルリアリティが現実になったとき、多くの人がこのことに気づくでしょう。私たちが考えたり感じたりしていることは、多分に周囲の環境からの印象入力に大きく左右されていて、本当の自由意志ってのは、めったに発現しないものかもしれない。
 工学技術としてのバーチャルリアリティは、究極的には五感すべてを完全に再現することが理想と言えるけど、幽体離脱はそれを先取りしています。

9月21日(日) 幽体離脱&水晶透視講座
詳細とお申し込みは以下のサイトからどうぞ。
http://ameblo.jp/hiarinao/entry-11913521677.html
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2013年12月17日

おくればせながらMajyocco Sabbathの講座のことなど

 †Majyocco Sabbath†で幽体離脱講座したのは11日、えっもう17日?
 ここんとこずっとプログラミングモードで、ひたすらプログラムを書いていた。集中するってことはある意味で自閉で、他のことがなんにも目に入らなくなる。気がつくと時間が過ぎ去っている。
 でもってマジョッコサバトの講座だけど、一人で話すのはやっぱ苦手かも。しかも今回は大勢の聴衆を前にしてだったので、これまでとちょっと事情が違った。観客とうまくラポールを作らないと言葉が出てこなくなる。んだけど、助け船を出してくれる方もいて助かりました。うまくつながればあとはなんとでもなる。
 マジョッコサバトってどんな場なのか、ほとんど知らずに顔を出したんだけど、うーん、私的には私設の魔法系文化祭かな。老いも若きもそれ風の衣装で着飾ってがやがや。私ももっとへんな格好していきたかったけどでも服がない(笑)。コーディネートするセンスもない。
 それから、なんだかだで、お知り合いの方が何名か顔を出していました。みんなどこかこっかでつながってんだよね。

 それから、魔法文化祭も含め外部の人と接触したとき、話題に上るのがアマテルの話。なんか最近とくにその話をふられることが多い。
 ちょっとねー、アマテルは巨大にしすぎたなと反省してる。ちょっと凝りすぎた。使うにしても作るにしても小回りがきかなくて、時間的なコストがかかりすぎる。なんかやり方を変えたほうがよさそうだ。スマホやタブレットで動くようなものも作ってみたいし。

投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2013年11月06日

今回は魔術系のノリで幽体離脱講座

12月11日に幽体離脱講座をすることになりました。
ただし今回のはこれまでの講座と少し毛色が違います。

http://blog.livedoor.jp/majyocco_sabbath/archives/51806819.html

 †Majyocco Sabbath†という魔術色コテコテのダンス系のクラブでやります。幽体離脱の話を1時間ほどくっちゃべります。そのあとは座談会で、これはどんな展開になるのか私にもわからないです。
 私はこれまでなるべく魔術色を抑えて表現することに努めてきたのだけど、今回はむしろ魔術色を求められる場であるし、酒も入る場なので、そういうのにあわせてオカルトフィールド全開で、ふかしまくるつもり。w

 私の幽体離脱は西洋魔術からはじまってるのだけど、どーもこれまで魔術系のところとご縁が無かったんだけど、忘れたころに声がかかったみたい。願いってだいたい忘れたころに成就するもんだけど、今回のはちょっと時間が経ちすぎた感じもする。なつかしいとともに、こゆすぎるアストラルイメージの毒気に当たりそうだ。
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2013年05月18日

幽体離脱の練習用オーディオ教材の販売を開始

 『「幽体離脱トレーニングブック」(アールズ出版)』の中で予告していた、幽体離脱用CDのダウンロード販売を開始しました。ここで販売しています
 CDといってもDL販売なのでMP3形式でのご提供です。オーディオ教材ということですね。
 ヨガなどで行われる普通の瞑想誘導で、私自身が誘導しています。

 PayPalをつかった決済ですが、PayPalのアカウントを持っていない方でも、クレジットカードやデビッドカードで支払いができるようになっています。
 最近、デビッドカードというものをはじめて知ったのですが、借金機能のない決済カードで審査なしで発行してくれます。クレジットカードと同様に使えて、買いものをすると銀行口座から即時引き落とし。ただし口座残高までの範囲しか使えない。ネット通販には便利そうです。
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2013年05月09日

幽体離脱トレーニングブック

http://www.rs-shuppan.co.jp/book/b110817.html
 私の二冊目の本が近々出ます。一冊目の本からずいぶん長いくかかってしまいました。長年見放さず待っていてくれた読者と編集者様に感謝します。
 いつまでたっても筆が進まずというか全体的にまとまりが悪くてすったもんだしていたのですが、「理論もお話もいらない。ひたすら実践的に、技法について詳細に書いた本」というテーマを編集者から与えていただいたところ、するっと書けてしまったのでした。この人はなにを書くのが得意なのかと客観視してくれる他者の目は大切なものですね。
 本書には最近はやりのヨガも取り入れています。私のホムペではヨガについて書いたことはほとんどなかったのですが、一応これでもヨガを20年つづけてきたので、最初の導入くらいは書いてもバチは当たるまいと思い書くことにしました。幽体離脱には肉体も重要なのです。

 本書には光体法の誘導CDが付録でつく予定だったのですが、最近はCDプレーヤーもっていない人も多いし、本の単価も上がるしということでその案はボツ。CDとなる予定だったオーディオ教材を、ダウンロード販売しようと思ったのですが、予想外にハードルが高いんですね。ちょっと困ってしまいました。そんなわけでCDというか、オーディオ教材の販売/配布は、もう少しお待ちください。
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2013年03月03日

二冊目の執筆完了

 二冊目の本の執筆がやっと終わった。あとは編集さんにおまかせ。
 前作はホムペで長年公開していたものなので、自分の中で客観視できていたけど、二作目はできたてほやほやなのでそれができない。
 不思議なものでホムペにして公開すると、たとえ感想等の反響がなくてもしばらくすると、肩に力がはいりすぎているとこや、表現の不適切さに気づいて修正する。しかし今回はそういうプロセスが含まれていない。まあどうにでもなれって。

 それから節分に開催したワークショップ。とてもスムースに事が運んで私的にはよかったと思う。毎回違うので何度やっても慣れないのだけど、またやりたいなと思う。ワークショップに来てくださる方々は、だいたい精神世界の予備知識や経験をもっているので話がはやい。
 本ではなるべく専門用語を最小限にするように書いているのだけど、一から説明するのはほんとに大変。もうそういうことはやめてもいいのかもしれない。それはすでにやったことだしね。
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2012年10月25日

来年も幽体離脱実践講座します

来年の2月3日(日)にナチュラルスピリットさんの主催で、幽体離脱実践講座をします。
ふるってご参加ください。
よろしくお願いします。

http://www.naturalspirit.co.jp/workshop/osawa-yoshitaka/osawa-yoshitaka2013.2.html
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2012年05月05日

二つあることに気づくから離脱する

> 通信講座を受けるようになってから、毎晩のように夢を見ます。
> 昨日の夢は変わった夢でした。
> なぜなら普通、夢では体の感覚がありません。
> 夢の中で、ある人にポコポコと叩かれたのですが、
> ちゃんと感覚があったのです。
> 叩かれた感覚が自分の体に伝わって来ました。
> とても興味深い夢です。
> これはどういうことでしょうか。

痛みなど身体感覚は現実感と深い関係があるようです。
それがあるから生きてる実感がわくといいますか。
それがなければどこか夢のように遠いこと、リアリティのない空疎なものに見えてしまいます。
幽体離脱では身体感覚がかなり濃厚にあるものです。

肉体をたたかれたわけではないのに、夢の中でたたかれる感覚が生じたわけですが、幽体の感覚に気づきつつあるのです。幽体の存在に気づきはじめたともいえます。
幽体はもっていたのですが、これまでは肉体とくっついていて、違いに気づかなかったということです。訓練の成果は出ていると思います。

ご自分の意識の中で幽体と肉体という二つの区別が心底つくから、「幽体」離脱もありえるものとなるわけです。ひとつしかないものが、そこから離脱するなどありえないのです。

離脱できる日が近づいているということではないでしょうか。
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2012年01月09日

7日のワークショップの補足

 7日の講座で「本に出ているX氏は○○さんのことですか」という質問があり返答しなかったけど、それについて少し補足しておきます。
 私がX氏の研究会にかかわっていた時期、X氏は師弟関係というものを否定していたのね。導師と弟子という役者像にはまって、たがいにそれを演じることに耽溺する関係は悪しき習慣とみなしていた。目覚めだの解脱だのの修行といいながら、結局その型を演じるだけのパターンにはまり、ますます深い眠りに落ちていくんだと。
 「偉い先生の弟子です」というと、それだけで人が集まり分派や支部を作っていく。やがて大企業のように人を歯車にする機械的組織ができあがってしまう。
 確かにその中で暮らしていると信者や弟子は楽だったりする。名の通った看板もある。世間体も悪くない。教えも定式化されて、そのとおり教えて/教わっていけばいい。でも、それってただの機械的運動。自発的に考えることをしなくなる。参加者を型にはめて、型通りに演じる模倣機械にしてしまう。
 機械はやがて時代に合わなくなり、機械としての硬直性から崩壊をはじめ、信者もろとも自壊していく。ただしそういうやり方をしないかぎり、大きな組織は多分作れない。
 そんなわけで私がX氏の名前を出して虎の威を借り、師弟ごっこをすることを、彼は少なくとも私に対しては望まないだろうと思えるので名前は伏せています。私がおぼえているX氏はそういう人だったので。

 しかし、当時はそういうスタンスだったというだけで、今はどうなってるかしらない。昔はクローズドな集まりだったけど、今は学校を作ろうとしているという話も耳にした。そういうことを始めると昔のようにはいかない。組織というのはちょっと大きくなると、免状だしたり階級作ったりしないとうまく回らなくなるもの。
 そのフェイズには私はまったく関わっていないので、今の状況における常識を、今のX氏の生徒さんたちがこちらにあてはめようとしても、うまくかみ合わないかもしれない。
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2011年10月18日

幽体離脱 実践ワークショップ

またやります。
くわしくはここをご覧ください。
http://www.naturalspirit.co.jp/workshop/osawa-yoshitaka/osawa-yoshitaka2012.1.html
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2011年04月29日

正誤表を更新

 書籍「幽体離脱入門」の中で仰向けに寝ることを「横臥」と表現していたのですが、これは間違いで、シャバアーサナは仰臥位というのが正しいです。横臥は横向きに寝ることでした。申し訳ないです。正誤表に追加しておきます。
http://tetramorph.to/oobe/oobe_book.html
再版の際には訂正する予定です。
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2011年02月14日

ゲストボードに初の書き込みがあった

今日みたらゲストボードに書き込みが。さんきゅー!

このところずっと原稿書きに専念してました。
もう今週末にはワークショップの日。時間がたつのがはやい。
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2011年01月11日

光体法に挿絵を追加

 上空から見下ろす視点で視覚化します。
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門

2011年01月10日

通信講座を再開

 しばらくひっこめていた幽体離脱通信講座を手直しして再開しました。システムがちゃんと正常動作するか、少し不安なんですが見切り発車しました。うまくいかないときは、ごあいきょうということでよろしく。
投稿者: 大澤義孝  | 幽体離脱入門